tit taiken
イベント情報はこちらでチェック
イベントNEWS
大汝牟遅神社の流鏑馬
大汝牟遅神社の流鏑馬

〒899-3301 鹿児島県日置市吹上町中原東宮内、大汝牟遅神社

天文7年(1538)12月29日伊作島津氏10代忠良(日新公)は、2回目の加世田城攻めに際し、祈願をかけ、この戦勝と長子貴久が鹿児島本家15代守 護の職責を果たすことが叶えられたときは、毎年流鏑馬を奉納することを誓って出陣しました。首尾よくその夜のうち に攻略できたので奉納するようになったと伝えられています。宮下、宮内両家による世襲制で行われてきましたが、近年後継者難のため保存会の人々によって行われています。 昭和56年3月27日県文化財指定。

湯之元馬頭観音馬踊り

〒899-2201 鹿児島県日置市東市来町湯田

湯之元温泉に春の訪れを告げる湯之元温泉馬頭観音馬踊り。 色鮮やかに着飾った鈴かけ馬と踊り連が太鼓・三味線・おはやしにのり、湯之元の温泉街を練り歩きます。 また、市道の一部では歩行者天国になり、木市などの出店で終日にぎわいます。毎年4月の第2日曜日に開催されています。 旧国道では、木市が開催され、色とりどりの花や苗木が並びます。 祭りの当日、湯之元温泉街は、終日大勢の人でにぎわいます。

伊勢神社棒踊り
伊勢神社棒踊り

〒899-2311  鹿児島県日置市東市来町養母

毎年5月第1日曜日、東市来町養母の荻集落にある伊勢神社で地域の青年たちが豊作を祈願し、白たすきにはちまき姿で六尺棒等を振りかざし、歌い踊り、奉納します。

舟こぎ祭り
舟こぎ祭り

〒899-3308 鹿児島県日置市吹上町田尻2761-イ

大汝牟遅命が宮内に下向されたとき、猿田彦命が海上を無事に小野湊まで送り届けたことに由来すると言われる「舟こぎ祭り」。航海安全から、五穀豊穣や家内 安全の祈願に転化した祭とされています。当日は40人余りの氏子や地域の人が円陣を組み、大小50隻の模型船を「エンヤオー」の掛け声とともに、波に揺ら れる船に見立てて三度回して隣の人へ。一周した船は航海を終えて、また宝殿へと納められます。

吹上秋祭り

〒899-3301 鹿児島県日置市吹上町中原1353番地5

特産品販売や名店街をはじめ、民族衣装体験ができる国際交流フェスタなど催し物が盛りだくさんです。また、ステージにおいては民謡・舞踊・吹上青松太鼓演奏などが行われます。

大田太鼓踊り
大田太鼓踊り

899-2502 鹿児島県日置市伊集院町徳重1786

大田報恩寺住職が、住民の慰安になるように、と考案したのが始まり伝えられている。城攻めをかたどったとされ、進退のあざやかさに特徴がある。10月第4日曜日の妙円寺詣りの日に徳重神社に奉納される。

伊作太鼓踊
伊作太鼓踊

〒899-3303 鹿児島県日置市吹上町湯之浦

応永13(1406)年、伊作島津家当主久義が田布施の二階堂氏を攻め、攻略した際に考案された踊りと伝えられています。花笠を被った美麗な衣装の中打、白装束に大きな矢旗を背負った平打が太鼓を打ち鳴らし勇壮に踊ります。毎年8月28日に南方神社に奉納し、その後2日かけて吹上の各地で披露します。

せっぺとべ
せっぺとべ

〒899-3203 鹿児島県日置市日吉町

「せっぺとべ」は文禄4年(約400年前)から日吉地域に伝わる「お田植え祭り」です。若い衆が田の中で円陣を組み、酒を飲み、唄を歌いながら勢いよく飛び跳ねます。 この祭りは土をこねる足踏み耕の意味と害虫を踏み潰す意味があり、泥にまみれて今年一年の豊作を祈願します。当日は地域住民や子供会による棒踊り、虚無僧(こむそう)踊(おど)りなども奉納され、まちは終日活気にあふれます。 ※「せっぺとべ」は「精一杯跳べ」の意味があります。

こけけ旗争奪南九州小学生選抜ソフトボール選手権大会
こけけ旗争奪南九州小学生選抜ソフトボール選手権大会

〒899-2203 鹿児島県日置市東市来町伊作田

南九州各地区の予選を勝ち抜いた小学生チームによる選抜ソフトボール大会。東市来総合運動公園で「こけけ旗」争奪に向けて熱戦が繰り広げられます。

稲荷神社お田植祭
稲荷神社お田植祭

〒899-2201 鹿児島県日置市東市来町湯田 TEL:099-274-5650

お田植祭は、毎年3月3日、湯之元の稲荷神社で行われます。豊作を祈り、200年以上も前から始まったとされ、近隣からたくさんの人が詰め掛けます。 境内に水田をかたどり、あぜ塗り、牛を使った田ならし、休憩の茶飲みの様子などを鹿児島弁でおもしろおかしく即興で演じる「田園劇」に、境内は笑いに包まれます。

妙円寺詣り
妙円寺詣り

〒899-2502 鹿児島県日置市伊集院町徳重1786

時は1600年。天下分け目の戦いとして知られる関ヶ原の戦いの折、豊臣方として戦った島津勢は徳川方の敵中を突破し帰鹿を果たしました。鹿児島城下の武士たちは往時の苦難をしのび、いつからともなく妙円寺詣りとして参拝するようになりました。 当日は鎧冑に身を固めた勇壮な武者行列のほか、市内を代表する民俗芸能などが披露され県内各地から多くの人が訪れます。

美山CRAFTWEEK (みやまクラフトウィーク)

〒899-2431 鹿児島県日置市東市来町美山

1986年(昭和61年)から続く「美山窯元祭り」。陶芸の技を伝えた先人をしのび、その功績を称えるとともに、その伝統と歴史に触れ、薩摩焼をはじめとする工芸品に親しんでもらうイベントとして、毎年多くの人が訪れています。令和2 続きへ

page Top