伊集院エリア

伊集院駅に降り立つと、勇姿ある島津義弘公が出迎えてくれます。
妙円寺詣りの舞台となっている徳重神社でお参りや、展望台から日置市を一望でき、
春になると桜が開花してお花見が楽しめる城山公園などあります。
歴史を感じる伊集院町にぜひお越しください。

石谷高久墓碑
石谷高久墓碑

〒899-2502 鹿児島県日置市伊集院町徳重341

石谷が町田(後に石谷と改姓)高久の領地になったことを、伊集院氏は不満に思い、宝徳1年(1449)に高久を呼び出し、墓碑がある場所で暗殺したと伝えられている。

有馬新七先生墓碑
有馬新七先生墓碑

〒899-2501 鹿児島県日置市伊集院町下谷口

有馬新七は吉田松陰、真木和泉と並ぶ明治維新原動力の志士で、薩摩での尊王攘夷の中心として活躍しました。文久2年(1862年)4月、京都の寺田屋で同じ薩摩藩士と斬り合いの末壮絶な死を遂げました。(寺田屋事件)墓は南林寺墓地撤去により現在地に移されたものです。

伊集院忠国公夫婦の墓碑を含む円福寺墓地群
伊集院忠国公夫婦の墓碑を含む円福寺墓地群

〒899-2443 鹿児島県日置市伊集院町寺脇87

開山は息山和尚と由緒記にあり、伊集院郷中では最も古い寺で平安末期には存在していたと考えられている。南北朝期の武将伊集院忠国と夫人、僧侶等の20数基の石塔が残っている。

永平橋記念碑
永平橋記念碑

〒899-2501 鹿児島県日置市伊集院町下谷口

嘉永3年(1850)11月29日に着工、翌年1月20日竣工した石造眼鏡橋に伴って作られた碑である。碑に刻まれた文字は西郷隆盛のものと伝えられている。

大渡橋記念碑
大渡橋記念碑

〒899-2443 鹿児島県日置市伊集院町寺脇

嘉永3年(1850)11月20日に着工、翌年2月8日竣工した石造眼鏡橋に伴って作られた碑である。刻まれた文字は西郷隆盛のものと伝えられている。

本田兄弟の墓碑
本田兄弟の墓碑

鹿児島県日置市伊集院町大田

戊辰の役で戦死した伊集院の郷士本田親正、親直の墓碑である。兄弟の父と交流があり、兄弟を可愛がっていた西郷隆盛が明治2年に建立した。碑面には西郷の直筆で追悼文が刻まれている。

日置市観光協会
徳重神社島津義弘公御神体

〒899-2502 鹿児島県日置市伊集院町徳重1786

島津義弘が妙円寺を自分の菩提寺と定め、仏師康厳に命じて自己の木像を彫刻させて納めたものである。妙円寺が廃仏毀釈で破壊され、跡地に造られた徳重神社の御神体になっている。

徳重神社

〒899-2502 鹿児島県日置市伊集院町徳重1786

徳重にある祭神は、「精矛厳建男命(くわしほこいつたけおのみこと)=島津義弘公」です。廃仏毀釈により菩提寺妙円寺が壊され、明治4年、妙円寺の本堂を神殿として建てられました。義弘公は妙円寺を自分の菩提寺として定め、仏師に彫刻させた自分の像を妙円寺に納めました。境内はそのままであり、木造は御神体として安置されています。なお、義弘公が関ヶ原の戦いで苦戦し、敵の中を突破した勇気をしのぶ「妙円寺詣り」は、今も盛んに受け継がれています。

平野国臣歌碑
平野国臣歌碑

〒899-2502 鹿児島県日置市伊集院町徳重

勤皇で知られる幕末の志士・平野国臣は、万延元年(1860年)の10月に倒幕工作のために薩摩入りした。しかし願いは叶わず、帰途につく途中、この伊集院の地から眺めることのできる桜島に心情を例え、有名な歌を残した。それが「我が胸の 燃ゆる思ひに くらふれば 烟はうすし 桜島山」である。現在の碑のたつ位置からは、桜島の頂上付近を眺めることができる。

page Top