第34回 美山窯元祭り(2019年11月2日(土)~11月4日(月)開催!)
美山の歴史と文化 焼物の祭り
美山窯元祭りは、はるか韓半島よりこの地に陶芸の技を伝えた先人をしのび、その功績をたたえるとともに、その伝統と歴史に触れ、薩摩焼をはじめとする工芸品に親しんでもらおうと昭和61年から開催されています。地域の人々が郷土への愛着と誇りを育み、多くの人に支えられ、愛されながら県内を代表する祭りへと成長し、「薩摩焼の里」美山の名を全国に定着させることができました。
また表通りから一歩足を踏み入れると竹林と石垣に囲まれた静かな風情の美山を感じることができます。
個性あふれる作品が並ぶ窯元をはじめ、木工、ガラス、ギター、着物などの工房を巡り、お気に入りのモノを探すのも美山の楽しみ方のひとつです。
410年以上も前、この地に窯を開いた陶工たちへ思いを馳せ、土に触れ、薩摩焼の歴史と受け継がれた文化を感じてみてください。
「見る」「買う」「体験する」「食べる」が揃った美山の魅力をいちばん体感できる晩秋の美山、「第34回美山窯元祭り」への皆様のお越しをお待ちしています。
・薩摩焼体験広場(参加型)
・第25回国際手ひねり・絵付けコンテスト “目指せ、世界の陶工!”
・青空(美山)市場
・美山窯元祭り限定 玉山神社御朱印
・美山の登り窯パン工房
・薩摩焼/工芸品チャリティーオークション(入札方式)
・美山窯元祭り 第18回フォトコンテスト(参加型)
・小鶴茶屋
・フードコート
・JR九州ウォーキング(美山窯元祭り散策)
・美山コンサート
・ぐるっと美山 通行手形(通年イベント)
・もっと知ろうお隣「韓国」
・美山の朝マルシェ
などなど…
↓以下のPDFに詳細が載っています!